2018年2月

ライター

キャッチコピーのポイント

商品やサービスのアピールとして、写真などの画像はもちろんですが、 キャッチコピーも非常に重要な要素です。 今回は、キャッチコピーを作成する上でのポイントについてまとめました。 「なんとなく」ではなく具体的に 商品やサービ […]

上司

OJTをする上で押さえておくべき3つのポイント

会社と個人の目標をすり合わせよう OJTを行う時は常に「全体を高いところから見下ろす」感覚を忘れてはいけません。 上司と部下二人だけの関係構築が目的ではなく「会社にとっての利益」追求のためのOJTなのです。 会社としてや […]

WEBデザイン

USPを考える

USPとは、Unique Selling Proposition の略語で、 商品やサービスが持っている独自の強みを意味する一般的に知られているマーケティング用語です。 商品やサービスを提供する時、このUSPについて考え […]

営業

人生とお金の知恵 Part 3 ※学生向け

前回の記事に引き続き、人生とお金の知恵についてパート3を記載します。   【働くこととお金】 1)人生と「働く」こと ライフデザインは「どんな人生を送りたいか」についての自分の構想でした。その中には、さまざまな […]

上司

すぐに使える!部下のタイプ別指導法

部下と一口で言っても人それぞれ様々な性格の部下がいます。ですからOJTを行う場合も性格にあわせて対応する必要があります。 目立ちたがり屋は褒めて伸ばそう 細かいことを気にせずエネルギッシュな目立ちたがり屋タイプは褒めて褒 […]

WEBデザイン

クオリティアップするのは細部への気遣い

仕上げをずるしない、はしょらない デザインの印象がビジネスや発表の結果を左右する可能性もありそうだ、とすでに意識している人は、簡単にできて役に立つ、デザインクオリティアップのためのポイントを見ていきます。 各法則では、デ […]

上司

「お金以外の報酬」を与える

トータル・リワードというさまざまな「報われ方」 部下が望む「報酬」とは何か 動機付け条件(価値観)にはさまざまなものがあります。 部下が望んでいるものは、「お金」や「出世」だけとは限りません。 米国企業では、「トータル・ […]

アイディア

キャッチコピーの作り方について

今回は、「誰でもすぐにできる 売り上げが上がる キャッチコピーの作り方」について参考にまとめます。 この書籍では、 キャッチコピーを作るコツについて紹介されていますので、 その内容を参考にさせていただきます。 ターゲット […]

就活

人生とお金の知恵 Part 2 ※学生向け

前回の記事に引き続き、人生とお金の知恵についてパート2を記載します。 【人生のデザインを描く】 大学時代は、以下のような時期と考えられます。 ☆ライフデザインを描き、人生で実現したい夢を自覚する。 ☆社会人として自立し、 […]

上司

部下のやる気を引き出す方法

とにかく褒めよう 部下のモチベーションを高めるために、まずは褒めましょう。 褒めることで部下との距離を縮め、打ち解けさせましょう。 褒め方のテクニックとしては 「見えるものを褒める」(シャツ、ネクタイなど) 「見えないも […]

上司

オヤジギャグの恐怖

これから就職する学生さん達は。   今後オヤジギャグを聞く回数が増えるでしょう。     エキゾチックに駅増築   とか、そんな程度なギャグなら大丈夫ですよ。   あはは […]

仕事

ファイルの整理は検索を活用しよう

データ化した書類の保管、フォルダが何階層にも深くなって、探すのに困る状態になっていませんか? 深いツリーにするより、タイトルに日付やクライアント名など、絞り込む情報を入れて検索に頼りましょう。 特に、Googleドライブ […]

WEBデザイン

視線の動きやイメージを利用する。

人の目の動きについて。 構造的に、左右と斜めに動かしやすいそう。なので、視線を横・斜めに動かすよう工夫すれば、見る側の負担も少なくすることができます。   どこから見ればわからない資料やサイトだと、ユーザーは離 […]

ケア

運を味方にする方法 Part7

前回に引き続き運を味方にする方法についてパート7を記載します。 【運がある人のそばに行け】 類は友を呼ぶと言われるように、   運のいい人は、運のいい人同士で集まり、 運の悪い人は、運の悪い人同士で集まります。 […]

学生

人生とお金の知恵 Part 1 ※学生向け

この連載では人生のお金と知恵について何回かに分けてお話しします。どちらかというと学生向けになります。 【人生のデザインとお金】 これまでかかったお金について考えたことありますか? ☆高校を卒業するまでに、自分はどれくらい […]