IT

【システム開発の基本】SE & 営業向け

システム開発におけるプロセスってとても複雑で難しいですよね?

要件をしっかりまとめても、後々追加や変更があるのが当たり前です。

今回は以下の3つに分けてシステム開発の基本を説明します。
1.ソフトウェアエンジニアリング
2.プロジェクトマネジメント
3.経営戦略とIT戦略

【ソフトウェアエンジニアリングと代表的な開発方法論】
ソフトウェアエンジニアリング?
・これは要件を漏れなく反映させるバグを無くす開発生産性を上げる運用管理を効率化する、などを目的としています。
・コンピュータサイエンスとの違いは、ネットワーク構造などの技術と扱うか技術の活用を扱うかです。

ソフトウェアエンジニアリングにおいて、現場の開発者が最もよく遭遇するのが開発方法論です。
3つの開発方法論
1.ウォーターフォール ➡最初に立てた計画通りにシステムを一気に構築
2.スパイラル           ➡サブシステムを一つごとに構築して仕様を随時変更させていく
3.アジャイル           ➡少数精鋭チームが短期間での開発を繰り返す

 

【マネジメントの視点が求められるシステム開発】
プロジェクトマネジャー(PM)って何?
・IT関係で少しでもかかわったことがある方であれば、「PM」を聞いたことあると思います。」
・PMとはSEの考え方を持ちながら求められる品質(Q)計画された予定通りの予算(C)期日(D)に納品することが求められています。

PMの教本PMBOK
PMBOKとはシステム開発プロジェクトのQCDを管理するために必要な知識です。
・スコープ、タイム、コスト、品質、人的資源、コミュニケーション、リスク、調達、総合が含まれ…
プロジェクトのプロセスマップは
立ち上げ➡計画➡実行➡コントロール➡終結になります。

プロジェクトマネジャーはPMBOKとプロセスマップ利用して成功に導きます。

 

【経営戦略をシステムに落とし込むために必要となるIT戦略】
・多くの企業においてシステム化されており経営とITを一緒に考える必要が高まっています。
・しかしユーザー企業はITを熟知していないため、課題を抱えています。
・なのでIT事業者には現在、会社の経営戦略に基づいてIT戦略を策定しています。

お問い合わせフォーム

気になる方はコチラからお問い合わせ!

    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須郵便番号
    必須ご住所
    必須電話番号
    ご相談内容
    必須メッセージ本文

    コメントを残す

    *