IT

システムの要件定義

要件定義ってとても難しいよね?
どれだけ要件の精度を上げても、要件漏れは必ず出てきます。

3つの段階からシステムの要件定義について説明します。
1.システムの要件定義
2.モデル図とプロダクトタイプ
3.ユーザー企業のRFP

【開発の明暗を分ける要件定義】
要件定義とは?
・ユーザー企業の要望を調査、分析して、システムによって実現すべき機能を確定させていく作業。

・ユーザー企業の経営者、情報システム担当者、業務担当者にシステム導入の目的・期間・予算を確認しながら、「システム化の目標を決める」「システム化要件候補を洗い出す」「システム化要件を絞る」「システム優先順位をつける」という作業を行います。

<ユーザーの要求を満たすのに必要なもの>
機能要件
➡システムが実現しなければならない機能

非機能要件
➡必要な性能・拡張性、可能性、移行性、セキュリティー

【要件を明確化するモデル図とプロトタイプ】
・ユーザーの要件を明確化する上でよく使われるのが、モデル図とプロトタイプ。

・ユーザーにヒアリングした業務をアクティビティ図やオブジェクト関連図などに落とし、それを見ながら実際とズレがないかユーザーに確認し、どの部分をシステム化するのかを詰めていきます。

【重要性が高まるユーザー企業のRFP】
・ユーザー企業側が、システムの概要や調達条件が盛り込まされた文章を提出するケースも増えています。

リクエスト・フォー・プロポーザル(RFP)とは?
・システムの概要と目的、必要な機能、サービスレベル、予算、納期、契約条件、評価プロセスと評価基準、調達方針、環境をヒアリングします。

お問い合わせフォーム

気になる方はコチラからお問い合わせ!

    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須郵便番号
    必須ご住所
    必須電話番号
    ご相談内容
    必須メッセージ本文

    コメントを残す

    *